APIガバナンス
APIライフサイクルのあらゆる段階において、チームのコラボレーションを促進し、APIの一貫性を高め、セキュリティを確保することで、組織が自信を持ってAPI開発をスケールできるようにするAPIガバナンスの仕組みについて学びましょう。
APIガバナンスとは?
APIガバナンスとは、組織全体においてAPIの設計、構築、運用を導くポリシー、標準、プロセスを 定義する取り組みです。チーム間の連携を促進し、一貫性を推進し、リスクを軽減しながらAPIポートフォリオの価値を最大化するのに役立ちます。
強固なAPIガバナンス戦略は、単なるルールの適用にとどまらず、文化的な変革を伴うものです。組織が支援体制、能力強化、トレーニングに投資することで、ガバナンスを重視するマインドセットを育てることができ、それによって生産性が向上し、開発ワークフローが効率化され、API利用者の体験が改善されます。その結果として、セキュアで再利用可能、コンプライアンスを満たし、ビジネス目標に即したAPIが実現されます。
ここでは、APIファーストの世界におけるAPIガバナンスの重要性について解説します。APIセキュリティやAPI管理との関係を探り、ガバナンス戦略の構築と適用に必要な4つの主要ステップを紹介し、組織全体への浸透を促すベストプラクティスを共有します。
APIファーストの世界におけるAPIガバナンスの役割とは
今日では、多くのチームがアプリケーションを、内部および外部のサービスをAPIを通じて連携させる構成で設計・構築しています。このアプローチは「APIファースト」と呼ばれており、プライベート、パートナー、パブリックといった多様なAPIが広く普及するきっかけとな り、組織が新機能を展開しビジネス目標を推進するうえで重要な役割を果たしています。しかし、APIが増えるにつれて、各APIのスケーラビリティ、セキュリティ、コスト効率を確保するのが難しくなります。また、一部の組織では、複数のチームが共通のワークフローに対して同様の処理を個別に実装し、既存コードの再利用がなされないという「APIの冗長化」への対処にも苦労しています。
こうした課題への対応策として、APIガバナンスは一つの専門分野として発展してきました。APIガバナンスは、戦略的リーダーやその他のAPI関係者が、一貫性のある標準を確立しつつ、ガバナンスに関する認識を組織全体で高めることを可能にします。APIガバナンスにより、APIの乱立を抑制し、品質とセキュリティを向上させることで、プライベートAPIもパブリックAPIも、最大限の価値をスケーラブルに発揮できるようになります。
APIガバナンス、APIセキュリティ、API管理の関係性とは?
APIガバナンスは、組織がAPIの価値を最大限に引き出すためのポリシーを定義する活動であり、そのポリシーにはAPIの管理方法やセキュリティ対策に関する内容が含まれる場合があります。たとえば、ある組織のAPIガバナンス戦略では、APIライフサイクル全体にわたってAPIの開発やテストを行う際に、中央集約型のツールを使用することがチームに求められるかもしれません。また、一般的な脅威からAPIとそのデータを保護するために、セキュリティヘッダーの使用やメソッドレベルでの認可チェックの導入が義務付けられる場合もあります。このように、APIガバナンスは、API管理とAPIセキュリティの両方を包含する広範な概念であり、それぞれの実践を支える基盤となります。
効果的なAPIガバナンス戦略を構築するためにリーダーが取るべきステップとは?
APIガバナンスは、開発の妨げとなる余計な手続きだと誤解されることがあります。確かに、APIガバナンスには初期段階での入念な検討と調整が求められますが、効果的な戦略を策定すれば、最終的には摩擦を軽減し、生産性を高め、利用者体験を向上させ、提供サイクルの加速にもつながります。以下のステップは、リーダーが自社の組織においてこれらの成果を長期的に実現できるようにするための指針です。
ステップ1:API資産を戦略的に評価する
効果的なAPIガバナンス戦略を立案するには、まず組織内に存在するAPIの全体像を把握する必要があります。そのためには、運用中のすべてのAPIを洗い出し、それ ぞれのライフサイクルを可視化し、各段階における責任者を明確にする必要があります。また、各APIのユースケースを評価することで、それらが組織のビジネス目標にどのように貢献しているかを把握することも重要です。このプロセスを通じて、リーダーはAPIポートフォリオの強みと弱みを理解できるようになり、その知見をもとに現実的かつ適切なAPIガバナンス目標を設定することが可能になります。
ステップ2:APIガバナンスポリシーとプロセスを定義する
APIの全体像が把握できたら、戦略的リーダーは特定された関係者と連携し、APIライフサイクル全体に適用されるAPIガバナンスポリシーと、それを実行するためのプロセスを定義します。このとき、各ポリシーの目的と期待される成果を明確にし、組織全体のビジネス戦略を具体的に支援できるようにします。策定されたポリシーとプロセスは、詳細に文書化し、組織内で広く共有されるべきです。ただし、APIガバナンスポリシーは「最終形」として固定すべきではなく、チームや組織のニーズに応じて継続的に進化させることが重要です
ステップ3:チームにサポートを提供する
APIガバナンスリーダーがポリシーを定義し配布した後は、それを実践するチームに 対して継続的な支援を行う必要があります。こうした支援は、設計レビュー、コードレビュー、セキュリティレビューの場面だけでなく、トレーニングセッション、ワークショップ、啓発活動などを通じて実施できます。支援体制が整っていることで、チームメンバーはポリシーの意図をより深く理解でき、自律的な実践が促されます。そして、APIガバナンスが組織文化の中核として根付いていくことになります。
ステップ4:効果をモニタリングし、継続的に改善する
APIガバナンスは反復的なプロセスであり、最初の試みですべてがうまくいくとは限りません。リーダーはまず限定的な範囲で初期ポリシーを策定し、一部のAPIやチームにのみ適用するところから始めるべきです。そのうえで、ポリシーの効果を観察し、改善が必要な領域を特定し、段階的に改善を重ねていきます。このようにして得られるフィードバックを活用すれば、ポリシーをより洗練させ、影響範囲を拡大していくことが可能になります。
APIガバナンスのベストプラクティスとは?
各組織には固有のニーズがあるため、APIガバナンスにはその組織に合わせたアプローチが必要です。しか し、以下のベストプラクティスを取り入れることで、どのようなAPIガバナンス戦略であっても、その成功を確実なものにする助けとなります。
APIライフサイクル全体にわたってガバナンスを適用する
従来、APIガバナンスレビューは設計および開発プロセスの完了後に行われることが一般的でした。しかし、この段階では問題が深く組み込まれており、修正が困難になっていることが少なくありません。そのため、戦略的リーダーはAPIライフサイクルの各段階に対して責任者を明確に定め、それぞれの専門領域に応じたポリシーやプロセスを定義する必要があります。ライフサイクルを通じてガバナンスを適用することで、チーム間の整合性が保たれ、実装プロセスの効率化にもつながります。
手動レビューを自動チェックで補完する
APIガバナンスポリシーはしばしば手動レビューの中で適用されますが、手動のみでは時間がかかり、ヒューマンエラーのリスクも高まります。そこで、たとえば「すべてのプロパティ名はキャメルケースでなければならない」といった明確なルールについては、自動化によってチェックを行うことが効果的です。自動チェックは手動レビューの完全な代替にはなりませんが、一部を自動化することで、レビュー全体のスピードを向上させ、専門家がより高度な課題に集中できるようになります。また、自動チェックは新しいメンバーにとって、組織のポリシーを実践的に学ぶ機会にもなります。
プライベートAPIカタログを使用する
APIガバナンスの重要な目的の一つは、APIの再利用を促進することです。しかし、内部APIが容易に見つからない状態では、その実現は困難です。そこで、APIガバナンスのリーダーは、すべてのAPIアーティファクトに一元的にアクセスできる「プライベートAPIカタログ」を導入すべきです。プライベートAPIカタログは、コードの重複を防ぎ、再利用性を高めるだけでなく、ガバナンス戦略の効果測定や全体的な可視性の向上にも寄与します。
自立性促進のための能力強化を優先する
APIガバナンスを効果的に運用するには、APIの開発者や設計者を含むすべての関係者が、自らポリシーを理解し、適用できるようにする必要があります。そのためには、ガバナンスリーダーが「能力強化(イネーブルメント)」を最優先事項として取り組み、チームの誰もがポリシーの意図と重要性を正しく理解できるよう支援しなければなりません。こうした取り組みを重ねることで、APIガバナンスポリシーへの準拠はチームにとって自然な行動となり、導入と運用の効率化が実現されます。また、ガバナンス関連のボトルネックも回避できるようになります。
PostmanはAPIガバナンスにどのように役立ちますか?
G2によって最高のAPI設計ツールとして評価されたPostman APIプラットフォームには、リーダーが大規模にAPIガバナンスを実現できるよう支援する機能が多数備わっています。Postmanを使用することで、以下のことが可能になります。
- APIガバナンス戦略を確立し適用する:Postman APIガバナンス機能では、アプリ内ライブラリからあらかじめ用意されたAPIガバナンスルールを選択・構成できます。これらのルールは、Postman内の任意のAPI定義に適用可能で、違反内容はプラットフォーム上でレビューできます。
- カスタムAPIガバナンスルールを定義する:チームはSpectralガイドラインに従って独自のルールを作成し、APIガバナンス戦略をさらに強化できます。これらのルールは、JSONおよびYAML形式のOpenAPI v2およびv3.x仕様に対して実行されます。
- CIビルド中にAPIガバナンスチェックを自動化する:Postman CLIを使えば、CI/CDパイプライン内でAPIガバナンスチェックを実行できます。これにより、ガバナンス違反を見逃すリスクを最小限に抑えられます。チェック結果はCIツール、コンソール、またはPostman APIプラットフォーム上で確認できます。
- APIガバナンスルールを微調整する:リーダーは、特定のAPIにとって無関係な違反を非表示にすることで、APIガバナンス戦略を細かく調整できます。また、違反を非表示にした理由を明記することができ、ビジネス要件が変わった場合には再表示することも可能です。
- プライベートAPIカタログで内部APIを統合する:PostmanのPrivate API Networkを使用すれば、チームは内部API、ワークスペース、コレクションのカタログを作成できます。これにより、チーム間の連携が促進され、コードの再利用が容易になり、APIガバナンスリーダーはポリシーの影響を可視化できます。
- 内部APIランドスケープの完全な可視性を得る:リーダーはレポートダッシュボードで内部APIの動向を追跡し、未文書化・未テスト・未保守のAPIを特定できます。また、コレクションに「タイプ」を追加することで、APIドキュメントの品質が向上し、不整合も早期に検出可能となります。
- API定義とリクエストにセキュリティルールを適用する:Postman APIセキュリティ機能を活用することで、APIガバナンス戦略にセキュリティの視点を組み込むことができます。この機能には、APIランドスケープ内における一般的なセキュリティの脆弱性や違反を自動的に検出するデフォルトルールが含まれています。